大学卒業後、広告代理店のマーケティングプランナーとして企業や自治体、省庁関連団体等の広告・販促・広報の企画を約12年経験した後、2011年に広報・PRコンサルタントとして独立。
大手上場企業やスタートアップベンチャー企業、自治体や省庁関連団体の他、アーティストやアスリート、専門有識者等の広報・PRを担当。
広報キャリアは25年を超え、これまでに広報・PRを担当したクライアント数は300を超える。
総括的な広報・PR業務のサポートやコンサルティングの他、TV番組へのプロモートや広報・PR部門の立ち上げ時の支援等、幅広い領域での実績を持つ。
広報PRの正しい手法を理解している経営者や起業家、広報担当者は意外にも少ないというのが事実としてあります。
頑張ってプレスリリースを作成して、メディアに配信しても取材も来なければ、何の連絡も来ないという経験があるのであれば、その手法が間違っている可能性が高いです。
広報PRにおいて、よくある致命的な間違いが下記の5つになります。
1.プレスリリースの配信はプレス配信サービスだけを利用している
2.広報活動は全て広報PR会社等に任せればいいと思っている
3.大手企業の広報担当の経験があるスタッフに任せている
4.メディア関係者とのマッチングサービスだけに頼っている
5.芸能人や有名人を起用してプレス発表会を行えばいいと思っている
上記は、広報活動において「これさえやっていればいい」と思われがちですが、実はそうではありません。さらに、どれもお金や費用がかかる手法ですが、お金や費用をかけたからと言って、必ずしもメディア掲載されるわけでもありません。
また、掲載されたとしても、その効果が投資した費用に見合わないケースもあります。特に、有名人や芸能人を活用しての商品PR発表会は、 会場費以外にもタレント出演料までかかるため数百万円~数千万円の費用になりますが、プレス発表会をやると、タレントにフォーカスが当たるばかりで商品サービスが注目されないというケースが多々あります。
まず、プレスリリースにおいて大事な点は、適切な記者に適切なプレスリリースが届くことにありますが、ほとんどの方のプレスリリースは、記者の方々に届いてもいないのが現状です。
また、届いたとしても、そのプレスリリースの内容が会社や商品サービスのただの売り込みだったり、広告のようなものだったりすれば、取材されてメディアに掲載されることはありません。
その適切な記者に適切なプレスリリースを届けるのに、お金をほとんどかけない方法があります。
また、AIを活用することにより、広報PRするネタやメディア取材を獲得しやすい内容を誰でも簡単に作れるようになります。
さらには、プレスリリースも生成AIを活用することで自動的に作成することができます。
それが、今回ご紹介する簡単3ステップAI×広報PR術です
有料のプレス配信サービスやPR会社に月額費用を払わずとも、PRするネタや企画とプレスリリース原稿をAIを活用して自動作成して、確実に記者に届けて取材獲得できる方法が、簡単3ステップAI×広報PR術です。
その3ステップは下記になります。
<ステップ1> メディアに取材されやすいネタや企画を生成AIで作る
<ステップ2> そのネタをもとに生成AIでプレスリリースを自動作成する
<ステップ3> メディアをAIで選定して“ある方法で”記者に直接届ける
たったこの3つだけです。
この3ステップを確実に踏んで実践していけば、7割以上の確率で取材依頼が入りメディアに掲載されます。
また、この方法は一度そのやり方を覚えれば、何度でも利用できる方法になります。
業種業態も関係なく、違法な商売やサービスでない限り全てのビジネスで応用することが可能で再現性が非常に高い手法になります。
さらに、この手法で取材されてメディアに1度露出すると、連鎖的に他のメディアからも取材依頼などが入り、次々とメディア露出することが可能です。
この3ステップを実践するのには1週間もあれば十分です。最短で確実にメディア露出するためには非常に有効な手法になります。
この方法を実践して、次々とメディア露出に成功された方の実績をご紹介します。
広報PRの基本と簡単3ステップAI×広報PR術の概要 | |
広報PRと広告との違いが分からない人がやってしまう間違いとは? | |
成功するプレスリリースと失敗するプレスリリースの違いは? | |
広報PR活動を取り組む前に準備しなければならないことは? | |
有料のプレスリリース配信サービスが記者に届きづらい理由とは? | |
取材されやすい広報PRネタの10通りの切り口とは? | |
生成AIを活用して広報PRネタや企画を作成する方法とは? | |
メディア関係者が日々の取材活動で欲しいと思っているネタとは? | |
プレスリリースを生成AIで作成する上で注意すべきこととは? | |
取材獲得率を上げるためのメディア選定方法とAI活用方法は? | |
新聞/テレビ/雑誌/ラジオ/ネットを攻める適切な順番とは? | |
テレビで取り上げられる可能性が高い番組の探し方とは? | |
業界紙や専門誌の方がビジネスに繋がる可能性が高い理由とは? | |
直接記者に“あるモノ”を送ると取材獲得されやすい“あるモノ”とは何か? | |
メディアに1度露出してから連鎖的にメディア露出できる理由とは? |
日程 | 時間 | 定員 |
---|---|---|
2月26日(水) | 13時00分 ~14時30分 | 30名 |
参加費 | 無料 |
---|---|
場所 | Zoom開催 |
参加の 注意点 |
|
キャンセルについて | 万が一キャンセルされる場合や日程変更をご希望の場合は、事前にメールでご連絡をお願いします。無断キャンセルの場合は、今後開催されるセミナーへのご参加をお断りさせていただきますので、ご了承くださいませ。 |